池袋、豊島区、新宿を中心に全国対応 職場のルールブックとは 社会保険労務士法人ミライズ

職場のルールブック作成

ルールブック導入のメリット

  1. 社内のルールを従業員に わかりやすく伝えられる

    「就業規則は難しい」「ちゃんと読んだことがない」という従業員さんでも、就業規則よりもわかりやすく、簡潔にまとめられたルールブックなら「働くために必要な決まり」を理解しやすくなります。

  2. 採用がしやすくなる。離職が減る

    職場のルールが明確になることで、従業員さん同士のコミュニケーションが円滑になり、小さなトラブルを防ぎやすくなります。また、入社後の不安解消にもつながるため、採用活動もしやすくなります。

  3. 従業員教育のツールに使える

    働くうえで必要な考え方や姿勢についても記載しています。研修での利用はもちろん、小冊子なので、いつでも確認できるところに置いておくことができます。

  4. 経営者と従業員の信頼関係が深まる

    経営理念や従業員に対する思いも記すことで、経営者の気持ちを伝えることができます。互いの思いを理解することで、信頼関係を深めましょう。

ルールブックに記載すること

  1. 当該事業所について

    経営理念、総則・目的・言葉の定義、代表者や責任者のプロフィールやメッセージ、またはこのルールブックについての問い合わせ先など。このルールブックについてのコンセプトから記載します。

  2. 基本ルールについて

    仕事する上での基本的なルールについて。就業時間、休憩時間、有給休暇などの申請方法、会社の支給品の扱い方や、接客ルールやマインド、ホウレンソウなど、業種職種ごとで適切に規定します。

  3. 業務ルールについて

    業務を行うための職場特有のルールについて記します。業務中の身だしなみ、休憩時間外のスマホの使用について、欠勤や遅刻時の連絡の仕方、退勤時のルールや施錠、職場での言葉遣いやマナーなど、さまざまあります。

  4. そのほか

    トラブル発生時、ケガをしたとき、ハラスメントがあったときの対応方法など。またはプライバシーポリシーなどのコンプライアンスや、緊急連絡先や問い合わせ先についてなど。

導入の流れ

  1. ルールブックひな形のご提供2万円※ミライズと新規ご契約を頂いた場合は無料
  2. 会社様の就業規則に合わせたルールブックのたたき台を作成
  3. ミライズでチェック・修正等(3万円~)
  4. ルールブック完成

総務、人事、あるいは責任者や現場の方からお話を伺い、就業規則等も確認しながら作成いたします。 就業規則は、労働条件などを規定し、コンプライアンス重視で作成するならば、職場ルールブックは、スムーズな業務の進行、マインドの共有、円滑なコミュニケーションを図るためなど、目的は多岐にわたります。 ご依頼主さまのリクエストだけでなくコンプライアンス面でも瑕疵がないものをご提案します。ご相談はお気軽にどうぞ。

ご紹介できるルールブック

業種別のルールブックをご用意しております。詳しくはこちらよりどうぞ。

ご不明な点がございましたら、
お気軽にお問い合わせください。

24時間受付

お問い合わせ