- TOP
- >
- 採用定着支援
採用定着支援※100名以下の中小企業向け

中小企業では今後、人材不足が加速し、採用がさらに難しくなると予想されています。企業にとって必要な人材を確保し定着させるためには、今からしっかり対策をしていく必要があります。
当事務所では、人材採用と定着の専門家、採用定着士の有資格者が、人材採用についてコンサルします。採用の根本の考え方、実践的なノウハウ、などを提案し、中小企業・小規模事業者の採用定着の課題を解決します。
こんなお悩みありませんか?
- ハローワークで求人を出しても応募者が来ない
- いろんな媒体で求人を出しても応募者が少ない
- 求人を出しても採用したい人が来ない
- 内定を出しても辞退されてしまう
- 採用してもすぐに辞めてしまう
- 面接のやり方が分からない
- 採用から面接、入社までのフローを確立させたい
採用活動で大切なポイントの一部を紹介
Google検索で自社の求人を見つけられるようにしよう
まずは求人に強い媒体でしっかりと原稿を作りこみ、求人を認知してもらうようにしましょう。そして、indeed、Googleしごと検索を活用することがオススメです。 というのも、現在の求職者の「スマホでの仕事の探し方」にマッチしているからです。
検索をすればライバルがわかる
Googleで検索すれば、どのくらい求人のライバルがいるのか、どこが求人しているのか、給料いくらで募集しているのかがわかります。 ライバルの状況を把握していくことが重要です。ライバル企業と比較して、「この会社いいな!」と思ってもらうためのPRが必要です。
どんな人が欲しいかを明確にしないと良い人は来ない
「どんな仕事をお願いするのか」「どんなキャリアの人がいいのか」「年齢・趣味・居住地・家族構成等」とにかく具体的に欲しい人材を書き出しみる必要があります。
求職者目線にたって求人原稿を書く
「急募」なんて書いていてはダメです。採用側の事情ではなく、求職者目線で「気になる事」「疑問に思う事」を徹底的に書きこみます。 とにかく具体的に、検索を意識して求職者が調べるキーワードを自然にいれこみます。なぜ求人をやっているのか(Why)を伝え、求職者の心を動かします。

このように、採用定着においては様々なノウハウ、スキルなどがあり、それらをうまく活用していかないと今後人材の確保がかなり厳しくなります。今のうちからしっかりと対策をしていくことが重要です。
サービス概要
原稿作成支援 |
|
---|---|
採用定着支援 |
採用フローの確立・強化 面接当日、面接後の対応、内定の連絡、入社前後の手続きなど採用制度の整備 定着支援オンボーディングツール集をご提供 採用定着マニュアルのご提供 月額5万円3ヶ月~ |
※オンボーディングについはこちら
課題に対する解決方法
課題 | 解決策 | |
---|---|---|
採用前 |
|
|
採用 |
|
|
定着 |
|
社労士法人だから、こんなこともできます。 |
ご利用開始までの流れ
- 無料相談
- 現在の状況をヒアリング
- 会社に合ったサポートプランを提示
- 契約
- 支援開始