- TOP
- >
- 新着情報
「派遣社員も正社員と同じように扱う?」についてご案内いたしました。
「介護休業延長の申し出。人手不足なので困る・・・」について ご案内いたしました。
「やっと部下が復帰してくれる」と思っていた矢先に、延長の申し出が・・・。
人手不足だと頭を抱えてしまうこともあるでしょう。
介護休業は対象家族一1人につき通算93日まで、3回を上限に分割して取得可能と定められています。
・そもそも介護休業とは?
・直前になり、頭を抱えないようにするためには?
一緒に確認しましょう!
介護休業延長の申し出。人手不足なので困る・・・
ブログを更新しました。「 両立支援等助成金について」
「両立支援等助成金について」
「ボランティア休暇」などを収載 特別休暇制度で15社分の事例集 厚労省
厚生労働省は、病気休暇やボランティア休暇などの多様な休暇制度の導入に取り組んだケースをまとめた「特別休暇制度導入事例集2022」を作成した。さまざまな企業規模や業種から合計15法人の事例を収載している。
たとえば阿波製紙㈱(徳島県、431人)では、有給で年2日のボランティア休暇を用意する。失効年次有給休暇については、男性が配偶者の出産時に3日間取得できるようにしている。
情報通信業の㈱クリーブウェア(大阪府、128人...
「社員が働きすぎで体調を崩した・・・労災の基準とは?」について ご案内いたしました。
社員が働きすぎが原因で体調を崩してしまった・・。
前向きに仕事をしているように見えても、労災に当たるのでしょうか。
また、労災の基準はどこにあるのでしょうか。
「社員が働きすぎで体調を崩した・・・労災の基準とは?」
新入社員の会社選びの理由のトップは「福利厚生が充実している」
2024年卒についても企業の新卒採用意向は強く、採用活動の激化は避けられない状態となっています。
近年の新入社員の入社理由はどのような内容になっているのでしょうか?
「第6回 若手社員の仕事・会社に対する満足度調査」の結果から、その傾向を見ていきましょう。
なお、本調査の対象は新卒入社1~3年目の男女個人600人となっています。
現在の勤務先を就職先として選択した際の選択理由の上位は以下のようになっています。
福利...
「正社員への転換項目を用意しよう!」について ご案内いたしました。
正社員転換の効用は、
・パート、アルバイト社員の労働意欲の向上
・貴重な戦力を企業として長期的に確保できる
・正社員転換時に助成金を活用できる
などなど、メリット多数!
併せて助成金が活用できる場合もございますので、
自社にマッチした助成金をお探しの会社様はミライズにご相談ください!
「正社員への転換項目を用意しよう!」
非正規女性 4割強が年収100万円未満に 労働力調査・22年
総務省の「労働力調査(詳細集計)」の2022年平均結果によると、女性の非正規の職員・従業員に占める年間収入100万円未満の割合は41.2%だった。次いで高い100万~199万円は38.2%で、全体の8割が年収200万円未満となっている。前年比では100万円未満が0.1ポイント減、100万~199万円が0.5ポイント減と、わずかに落ち込んだ。
一方、正規の職員・従業員数(男女計)は同1万人増の3588万人と横ばいだったが、非正規の職員・従業員数は同26万人...
ブログを更新しました。「貰わないと損する!?働き方改革推進支援助成金」
「貰わないと損する!?働き方改革推進支援助成金」